• TOP
  • ブログ
  • 読み手の心を掴むホームページの「代表挨拶」書き方のコツと例文をご紹介
BLOG
  • ライティング
  • 2024.03.04

読み手の心を掴むホームページの「代表挨拶」書き方のコツと例文をご紹介

いたに
読み手の心を掴むホームページの「代表挨拶」書き方のコツと例文をご紹介

お久しぶりです!

1年半ぶりに育休から復帰したディレクターの伊谷です。

皆さま、お元気でしたか?

 

私は育休中3人育児にほとほと疲れ果てておりましたので、こども園に入園できて本当に良かったです…

誰ですかー?!2人も3人も変わらないって言ったの?

全然違いますよー?!大変さが桁違いです!

 

現在1歳半の3番目は、毎日食卓のイスや踏み台にしそうなもの全てを隠さないと、テーブルの上をよじ登り、いろんな場所をめちゃくちゃにし、危ない場所で踊ろうとしたり、

キッチンの引き出しは全て開け、全部だし、米をぶちまけて笑ってますよ?

トイレのカギは閉めておかないと、トイレットペーパーを全てひっぱり、便器の中の水で遊び、大量のティッシュを入れて詰まらせようとします…

 

3人産んでも育児に慣れない…

育児に向いてなさすぎる…

 

ベビーガード、チャイルドロックを破壊しまくる”めっちゃ笑顔が可愛い”3番目との戦いは毎日続いております…

 

あんまり言うと少子化に拍車をかけてしまってよくないですね!

毎日、笑って楽しく過ごしましょ♪

 

さて、今回のブログテーマはホームページの代表挨拶です。

コーポレートサイトには欠かせないコンテンツなのに、お客様からは「何書けばいいかわかりません」と言われることがとても多いのです。

シークのクライアント様のほとんどが中小企業様なのですが、代表ご自身も実務をやりながら経営もして…という感じで、とてもゆっくり机に座って文章考えるお時間なんて取れないのは重々承知しております。

 

だからこそ、今日このブログを読んでくれた経営者様がご挨拶文をスラスラ書けるようになり、読み手にとって魅力的な文章をつくってくれることを切に願います。

 

この記事は次のような人にオススメです。

・自社のホームページを初めて作る人

・ホームページの代表挨拶テンプレートを探している人

・代表挨拶を書くコツを知りたい人

代表挨拶を書くメリット

先ほどはコーポレートサイトに欠かせないコンテンツとは申しましたが、絶対に必要かと問われると、「絶対です!」とは言えません。

 

しかし、ないよりは絶対あったほうがいいですよ!とは断言できます。

なぜならば、代表挨拶文と代表写真が載っているだけで簡単に信頼を得ることができるからです。

 

ユーザーがホームページにアクセスしているときは、何かを検討しているときです。

 

・お客様→商品・サービスの購買

・取引先→取引してよい会社か

・求職者→働きやすい職場か

・金融機関→融資してよい会社か

・株主→投資してよい会社か

 

最近は、スーパーのお野菜売り場にも「どこの・誰が作った野菜か」のポップが当たり前に並ぶようになりましたよね?

顔を見ると「この人が丹精込めて作った野菜なんだ!」と勝手に想像してしまいます。

それだけで商品価値が上がったようにすら感じませんか?

 

また、サービス業や士業、クリニックなどの経営者ご自身が商品やサービスになる場合は、代表挨拶がとても重要になります。

自社のブランディングにもなりますので、特別な理由がない限りは代表挨拶文とお写真はセットで掲載することをお願いしています。

代表挨拶文は誰に向けて書いてますか?

文章を考える前にまずは、誰に呼んでほしいか?から考えることをおすすめします。

「どうせ、代表挨拶なんて誰も読まないでしょ?」と思っている方、それは大間違いです!

コーポレートサイトで、TOPページの次にアクセスの多いページは、「会社概要」のページです。ユーザーの多くが会社の信頼性を確認したり、所在地を確認する場所は企業情報のページです。企業情報のページ内または関連ページとして代表挨拶は必ず目にする場所に配置されます。

 

代表挨拶を読む方はこんな方がいます。

・お客様

・取引先

・求職者

・従業員

・金融機関

・株主

・競合他社

など

 

この中のどなたに読んでほしいですか?

それはWebサイトの目的とも関係してきます。

 

商品・サービスの販売促進を目的としたマーケティングサイトを制作している場合は、購買につながるよう安心感を高める文章がおすすめです。

 

取引先に知ってほしいなら、会社の信頼性、貢献性が感じられる文章がいいのではないでしょうか。

 

求職者を募集する採用サイトであれば、代表の人柄と働きやすそうな職場をアピールすることが大切です。

 

このように、ターゲットが誰かによって書く内容は大きく異なってきますので、まずはターゲットを決めることから始めてください。

文章はAIに頼らないで自分の言葉で想いを伝えてください

最近は、チャットGPTが文章を考えてくれるので、時間がないとか、書きたいことが思いつかないなと思ったら簡単にAIが作成してくれますが、それはやめてください。

AIが書いた中身のない文章はすぐにわかります。

 

書き出しだけとか文末だけなら活用もOKです。

 

代表挨拶文を書くときは、過去、現在、未来についてエピソードを交えて書くことがおすすめです。

 

どんな会社にも、どんな代表にも過去はあります。

どうしてその事業を選んだのか、どうして会社を立ち上げたのか。

これはエピソード無しでは語れませんよね。

エピソードの中には代表者自身の熱い「想い」があるはずです。

 

また、人間の記憶力の中でもエピソード記憶というのは、インパクトが大きく、長期記憶に残りやすいというデータもあるみたいですよ。

 

そして現在どういう状態になっていて、今後はどうしていきたいのか。

どういうことで社会に貢献できるのか。

前向きな未来を描けたらバッチリです!

 

これらを箇条書きにでも出せたら、文章にするのはとても簡単です。

 

先日、クライアント様とお話しして、上記のようなことを口頭で情報いただき、私の方で文字起こしをいたしました。

するとなんと、クライアント様ご自身で書かれたご挨拶文と沿革の情報(ワード文書1.5枚分)がすぐに届きました!ご自身の言葉で書いていただけたことがとてもうれしかったです。

 

代表挨拶をご覧になる方は、代表ご自身の人間性を知りたがっています。

大企業のホームページでは難しい漢字や読みにくいビジネス英語をよく目にしますが、中小企業の経営者様にはおすすめしません。

無理に難しい用語を使うよりも、わかりやすい言葉、読みやすい文章なだけで読み手へのおもいやりを感じるため、ユーザーは良い印象を受けます。

最後にチャットGPTにお願いした代表挨拶例文をご紹介

【一般的な例文】

 

ホームページをご訪問いただき、誠にありがとうございます。

弊社は、お客様に価値ある製品やサービスを提供し、社会に貢献することを使命としています。私たちはこれまで多くの挑戦に立ち向かい、皆さまの信頼とサポートにより成長を遂げてまいりました。

私たちの経営理念は、お客様の期待を超えるサービスの提供と、社員一人ひとりが自己成長できる環境を築くことです。時代の変化に対応し、革新的なアイデアを生み出すことで、私たちは持続可能な発展を目指しています。

弊社は単なるビジネスの枠を超え、社会の一員として責任感を持ちながら、地域社会と協力し、共に発展していくことを約束いたします。お客様、取引先、そして社員の皆さまとの信頼関係を築きながら、新たな未来に向けて歩んでいくことを楽しみにしております。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【求職者に向けた例文】

 

新たな挑戦者の皆さまへ、

当社のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。私たちは[会社名]として、人々の夢や情熱を叶える場所を提供することを使命としています。

私たちの成長と成功は、一人ひとりの力と個性から生まれています。常に新しいアイデアを求め、多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと協力しながら、私たちは常に進化し続けています。

[会社名]では、働く環境を重視し、従業員一人ひとりが持つ力を最大限に発揮できるようサポートしています。私たちの価値観は協力と成長、そして挑戦を恐れないことです。新しい仲間と一緒に、更なる高みを目指しませんか?

私たちは常に新しい才能を歓迎し、それが私たちの未来をより明るいものにすると信じています。[会社名]でのキャリアは、成果を上げるだけでなく、自分の成長にも繋がるものです。あなたの経験、スキル、そして夢を共有し、私たちと共に未来を築いていきましょう。

チャットGPTも例文の最後に、会社の特徴や組織の雰囲気、文化によって変更が必要ですので、ご自身でアレンジしてください、と言っております。

 

この記事を読んでもやっぱり「書けないよ」という方は、同じ業界の他社のホームページを見たり、「代表挨拶 + 業界」で検索してみてください。

複数ヒットしますし、同じ業界なら参考にしやすいと思います。

まとめ

今日は代表挨拶の書き方のコツをご紹介しましたが、もう一度まとめます。

 

・代表挨拶は簡単に信頼を得られるコンテンツ

・誰に向けたご挨拶文かターゲットを明確にすること

・エピソードとともに明るく前向きな未来志向で

・人柄を文章にも出し、わかりやすい言葉で書くことで好印象になる

 

代表挨拶の文章は十人十色。全く同じ文章はありません。

代表挨拶を見たよといった反応は、なかなか期待できないかもしれませんが、代表挨拶を書くことで、ご自身の今後の事業活動を促進できる側面もあるのではないでしょうか。

 

素敵なご挨拶文をいただけることを楽しみにしております。

記事が面白かったらいいね!

この記事を書いた人

横浜のホームページ制作会社
株式会社シーク

ディレクター

いたに

元営業マンのワーママディレクター
御社の「伝えたい」とユーザーの「求めるもの」をマッチングさせます。